1. HOME
  2. ごあいさつ

ごあいさつ

「先進建設・防災・減災技術フェアin熊本2023」開催にあたって

本県では、近年、大きな災害が続き、現在も令和2年7月豪雨で被災した球磨川流域の命と環境を守る「緑の流域治水」の推進とともに、熊本地震からの創造的復興の総仕上げに向け、全力で取り組んでいます。 全国の皆様方から、心温まるご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。
日本各地においても、毎年のように大きな自然災害が発生し、また激甚化も顕著です。そのため、ソフトとハードの両面から、防災・減災の備えを行っておくことが大変重要となっております。
そのような中、熊本地震、豪雨災害からの復興と、豊かで安全・安心な社会基盤の構築の実現を目指し、「先進建設・防災・減災技術フェア in 熊本2023」を開催いたします 。
是非、多くの皆様方にご参加いただき、本フェアを通じて建設技術の向上と防災・減災対策の更なる推進が図られることを期待しております 。

先進建設・防災・減災技術フェアin熊本2023
開催委員会 委員長 (熊本県知事) 蒲島 郁夫

「先進建設・防災・減災技術フェアin熊本2023」開催にあたって

熊本県南部を中心に甚大な被害をもたらした令和2年7月豪雨をはじめ、近年、日本各地で豪雨・地震などの自然災害が頻発し、その被害が深刻化しております。
本市では、平成28年熊本地震の経験と教訓を活かした被災自治体への積極的な支援を行うとともに、地域防災力の更なる強化に繋げること等を目的とした「熊本市防災基本条例」を制定するなど、真に災害に強いまちの実現に向けた取組を進めているところです。
このたび開催される「先進建設・防災・減災技術フェアin熊本2023」では、防災に関する先進技術や製品等の紹介を通して、防災意識の向上を図るとともに、経済・技術交流を促進してまいりたいと考えております。
多くの皆様にご参加いただき、活発な技術交流が行われることで防災力の向上並びに産業の活性化に繋がることを期待しております。

先進建設・防災・減災技術フェアin熊本2023
開催委員会 副委員長 (熊本市長) 大西 一史
© s-kumamoto All right reserved.